「学力を伸ばしたい」「志望校へ合格したい」「将来しあわせになってほしい」という生徒や父母の期待に応えるため、四谷大塚では、「人間力」の最も基本となる「心」の指導を実践しています。大きな夢を持ち、努力を習慣化し、正しい礼儀を身につけることで、人間力を高めることが可能になります。 四谷大塚は、大切なお子さまが、人生最大の大きな目標に挑戦する際に大切な時間を過ごすパートナーです。中学受験を通して、成功体験を積み重ね、自信を育み、さまざまなことに前向きに取り組めるように、全力で指導します。
四谷大塚
概要
- 1人でやるよりもライバルがいた方がやる気が出る生徒
- 学習する習慣を身につけたい生徒
- インターネットを活用して効率的に学習したい生徒
- 対象学年
- 小1
- 小2
- 小3
- 小4
- 小5
- 小6
- 中1
- 中2
- 中3
- 高1
- 高2
- 高3
- 幼児
- 年少
- 年中
- 年長
- 既卒
- 浪人
- 受講方法
- 通塾
- オンライン対応
- 完全オンライン
- 授業形式
- 集団授業
- 個別授業
- タイプ
- 補習
- 中学受験
- 公立中高一貫
- 高校受験
- 大学受験
- レッスン
- こだわり
- 自由な
自習室 - 入退室
管理 - 講師は
社員のみ - お弁当
なし - 講師と話し
やすい - 家庭の
負担少 - 宿題が
多い - 授業が
速い - 習い事
両立可
塾について
自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」を育みます。
入塾テストの「合格」は2人に1人。四谷大塚は選抜制進学塾です。
入塾テストは合格するまで何度でもチャレンジできます!
入塾テストの合格率は50%(2019年11月四谷大塚調べ)。入塾を希望する生徒の2人に1人しか「合格」できません。日本で最も入塾基準の厳しいテストと言えます。 ただし、万一合格できなかったとしても、何度でも入塾テストにチャレンジしてください。ご希望の方には合格できる実力がつくまで、私たちが親身になってしっかり学習指導します。どうぞご安心ください。 入塾テストに何度も果敢にチャレンジして、やっとのことで合格をつかみ取る生徒も大勢います。そして、そんなチャレンジ精神を持った生徒が、入塾後に学力を飛躍的に伸ばす姿を私たちはたくさん見てきました。
四谷大塚 学習のしくみ
教材は全てオリジナル
オリジナル教材「予習シリーズ」は、中学入試合格に不可欠と言われ、受験生の間で自然と評判に。首都圏の受験生のおよそ2人に1人が使用しているベストセラーになっています。
定期的なテスト
「テスト」は学習を確実に身につけるために、なくてはならない大切なものです。低学年ではリトルスクールオープンテスト、高学年ではレベル別に週1回テストを実施しています。
ネットを効果的に活用
一流講師陣の授業を完全映像化した「予習ナビ」、「復習ナビ」を活用。「予習」→「授業」→「テスト」→「復習」のサイクルで各範囲をパーフェクトマスターし、次のステップへ。
中学入試に必要にして十分な学習内容を、あくまで無理なく。
知能の急速な発達や、さまざまなものに興味が向けられる小学生の時期は、一生のうちで知識や学力を伸ばす絶好の時期。長年培ってきた経験を活かし、最適な時期に最適な指導を行います。
四谷大塚のカリキュラムを自宅で受講できる「通信コース」
安心できるご家庭で教室と同じ学習内容に取り組めます。
四谷大塚の学習システムで学ぶ全国の⼦ども達と同じ教材を使い、同じテストを受験し、同じカリキュラムに沿って、ご家庭で学習を進めることができる画期的な通信教育システムです。実際に四谷大塚の校舎で授業を担当している講師による、わかりやすくて楽しい授業をご自宅のパソコン・iPhone・iPadで受講することができます。一流講師による最高の授業を受講したい時に、何度でも、ご自宅で受講することが可能です。
四谷大塚「理科実験教室」
未来を担うサイエンティストに!
最近の中学入試では、実験や観察など、実際の体験を重視した問題が出題される傾向にあります。四谷大塚の「理科実験教室」は、本格的な設備を持つ理科実験室で、実際に手や体を動かすことで、中学入試で求められる体験に基づいた知識を身につけ、観察力を大きく育みます。学年・レベルに応じて、3 つのコースに分かれています。ぜひ受講をお勧めします。※実施教室に限ります。
安全対策
新型コロナウイルス対策
感染予防を徹底しています。
四谷大塚では、自宅でのオンラインのIT授業の受講が可能ですが、あえて授業の教室受講を実施するのは、仲間と互いに励まし合い、競い合うことによって、自宅で一人で受講・演習するよりも、はるかに多くの学習量と学習効果を得られることが経験則でわかっているからです。 そのために、安全面に徹底した配慮を行った上で、授業の教室受講を実施しています。
①検温の実施
生徒・スタッフともに校舎入室時に検温。37度以上の熱がある場合は入室を控え、生徒のみなさんには自宅で自習・受講を行うよう指導。熱があるスタッフの勤務はさせません。
②マスク着用の徹底
生徒・スタッフともに、校舎入室時にマスク着用を徹底。マスクを着用いただけない場合には入室を控えていただきます。感染予防強化のためご協力をお願いします。
③手指消毒及び手洗い
生徒・スタッフともに、校舎入室前および退室時に「アルコール消毒」を徹底します。また、感染予防に有効な「手洗い」をこまめに実施するよう指導を行います。
④退室のお願い
せき・くしゃみが出る場合「マスク着用」はもちろんですが、重なる場合には退室いただきます。
⑤校舎・教材の消毒・換気
校舎で使用するiPad・パソコン・マウス・机・手すりなどは、毎日消毒します。また、1時限に1回「換気」を行い、室内の空気を排出し外の空気と入れ替えます。
⑥ソーシャルディスタンス
授業時や、ご父母・生徒の応対時、ご父母との面談時、父母説明会時は、全員マスクを着用のうえ、密集を避けるため、ある程度の間隔をとって実施します。
サポート&安全対策
校舎から駅までの引率
安全に通塾できるよう、校舎と最寄り駅の間に担任助手を配置。小学1〜4年生でお迎えがないお子さまはスタッフが引率し、安全に最寄り駅の改札口までお送りします。
防犯ブザーの配布
入塾のお手続きのときに四谷大塚オリジナルの防犯ブザーを配付して、必ずかばんに付けて通塾するように指導しています。
通塾バッグ
入塾いただいたお子さまに通塾バッグをお渡ししています。教材、ノート、筆記用具はもちろん雨具や飲料、携帯電話などを収納できる、オリジナルの通塾バッグです。
お子さまの安全のために
四谷大塚では、出席確認をして、連絡のない欠席者には、必ず四谷大塚から連絡をしています。また、お子さまが無断で校舎の外に出ないように徹底しています。四谷大塚は、大切なお子さまの安全を第一に考えています。
コース
年長生向けコース
年長生の目標
「読み・書き・計算」などここでしか学べない基礎的な力を育み、学習する習慣をこの時期に身につけます。 この時期に将来に向けた布石を打っておくことが、学力を飛躍的に伸ばすことにつながります。
自ら求め、自ら考え、全力で努力する「心」を育みます。
中学受験を通して、成功体験を積み重ね、自信を育み、さまざまなことに前向きに取り組めるように、全力で指導します。
「未来でさらに伸びる力」の基礎を養い、社会で活躍するための土台を育てます。
自ら求め、自ら考え、全力で努力することの大切さを伝えるために、お子さまと正面から向き合い、熱誠指導します。
通塾コース「新1年生小学校入学基礎力完成講座」
小学校入学まで残りわずか。
それまでにちょっとだけ学習習慣と基礎・基本を身につけておくだけで、来年の4月からの小学校での初めての学習をスムーズに進めることができます。「読み・書き・計算」を中心に、「好奇心」を刺激し、「学習するくせ(習慣)」を身につける。それが『小学校入学基礎力完成講座』です。
なぜ、「読み」「書き」が大切なの?
文字は、他人に情報を伝えるためにあります。文字が集まってできた文章を読むということは、書き手が伝えたいことを知ることです。だから、相手の考えを知るために正しく文章を読み、相手に伝えるために正しく文字を書くことは、すべての基本であり、とても大切なことです。
なぜ、「きれいな字を書く」必要があるの?
中学入試、そして大学入試でも記述式問題の出題が増えています。採点者に答えを伝えるための試験の解答。ていねいに書かれたきれいな字と雑に書かれたきたない字、どちらの印象がいいか、明らかでしょう。今のうちからきちんと練習をすれば、きれいな字は誰でも書けるようになります。また、算数においても、自分で書いた数字の読み間違いで、計算ミス=失点する⼦ども達がいかに多いかご存知ですか。1と7,0と6など、もう少しきれいに数字を書けば防げるミスです。
なぜ、今から「英語」なの?
⼦ども達が活躍する社会を想像すると、コミュニケーションの道具として「英語」を話せることは最低限必要なことでしょう。指導要領の改訂に伴い2020年からは小学5・6年生の「英語」が算数、国語のように正式教科となり、小学3・4年生にも「外国語活動」教育が導入されます。 日本で生まれ育つと母語として日本語は自然と身につきますが、英語が自然に身につくことはあり得ません。日本語にはアイウエオの5音しか母音がありませんが、英語には20を超える母音があります。一般的にそれらの母音を区別する能力は、幼少期にしか身につかないと言われています。
- 授業形式
- 集団授業(生徒10名)
- 科目
- 算数・国語・英語
- 授業時間
- 全8回
通信コース「新1年生入学準備講座」
新1年生入学準備講座とは?
将来、お子さまが社会・世界で活躍するためには、自ら課題に取り組み、自ら考え実行する力が不可欠です。見て、触れて、考えて、楽しく学ぶプログラムを通して、お子さまたちに「学ぶ楽しさ」を伝えたい。それが四谷大塚の願いです。「新1年生準備講座」では、四谷大塚ならではのプログラムで、「学ぶことの楽しさ」を知り、小学校入学前に「学ぶ姿勢と基本学習動作」「字をていねいにきれいに書くこと」をしっかり身につけます!
国語
文字を正確にかくことは不可欠です。図形的な視点を身につけることも意識しながら、ひらがなを学びます。また、国語力の基礎である語彙力を増やし、「読む」力を鍛え、豊かな表現力の土台を作ります。 また、読み聞かせを交えながら読書の楽しさを知り、本を読みたいという気持ちを育て家庭での読書習慣につなげます。
算数
知能や技能を高めるのではなく、五感を通して「数の感覚」を鍛え、正確な計算力へつなげていきます。 空間認知力を鍛える図形の問題で、さまざまな側面から、無限の想像力や自由な発想を引き出します。また、いろいろな文章題で、論理的な思考力を身につけていきます。
- 授業形式
- 通信講座
- 科目
- 算数・国語
- 授業時間
- 全5回
小学1・2・3年生向けコース
学ぶ楽しさを知る
四谷大塚は半世紀以上にわたって中学受験のための学習指導を行ってきました。その過程で、中学受験の成否のカギが低学年教育にあるということを知りました。こうした事実を背景に、四谷大塚では小学校低学年の学習指導を研究し、独自の低学年教育のあり方を開発しました。知能開発に適した時期…それは 10歳までだと言われています。 四谷大塚低学年の指導コンセプトの一つに、「遊ぶように学ぶ」というものがあります。四谷大塚の低学年指導では、⼦ども達の好奇心を刺激して、もっと学習したいという気持ちになるように教材や授業の進め方を工夫しています。
「夢」を持たせる
知能開発に適した時期はおよそ10歳までと言われているのは、脳発達の基礎的部分が10歳ぐらいで完成してしまうからです。また、脳科学の分野では、自ら求め・自ら考えることは、取り組み成果に10倍以上の差となって表れることが実証されています。その原動力となるものが、将来の目標=夢です。四谷大塚では、お子さまの興味・関心を引き出し、「夢」を持たせる指導を行い、“自ら考える習慣”を自然に身につけさせます。
通塾コース「リトルスクール」
「正解への小さな芽」を育てる指導
与えられた問題に対して、さまざまな側面からアレコレと考えさせます。点数による客観評価ではなく、⼦ども達の関心や学習意欲を引き出し、学習に対する前向きな態度を生む主観評価が、小学校低学年の時期にはふさわしい学習指導と考えます。
×(バツ)をつけない添削指導
正解には◯をつけますが、不正解には×をつけるのではなく、コメントを添えます。書いたこと自体を評価してあげ、誤字や不適切な答え方などは、決して評価には含めず、プロセスの大切さを伝えることで、学力の土台を大きく育みます。
少人数制・専用教室
目配り気配りができる1クラス10〜15名の少人数制をとっています。また、床がカーペット敷きの専用教室での授業は、自由で活発な雰囲気となり、楽しく集中して学ぶことができます。
- 授業形式
- 講師1・2名:生徒10・12・15名
- 科目
- 算数・国語
- 授業時間
- 75分・100分
- その他
- ホームワーク:毎月1冊、1日1ページの分量で365 日分。
通信コース「リトルくらぶ」
リトルくらぶとは
四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ」は、校舎で使用している教材『ジュニア予習シリーズ』に、ご家庭で取り組む通信教育のシステムです。単にご家庭に教材をお届けするだけでなく、校舎で実際に授業を担当している人気講師による解説授業(予習ナビ)を、ご家庭で楽しく受講して、学習を進めることができます。また毎月ご提出いただく「添削問題」や「作文添削」で、表現力や書くことの楽しさを身につけるとともに、昨今重視されている自分の考えを発信する力を磨きます。小学2年生からは月例テストで学習の理解度チェックとともに、テストという形式で自分の力をアウトプットすることにも取り組みます。
塾の授業を自宅で受講できる
実際に四谷大塚の校舎で授業を担当している先生による、わかりやすくて楽しい授業をご自宅のパソコン・iPhone・iPadで受講することができます。一流講師による最高の授業を受講したい時に、何度でも、ご自宅で受講することが可能です。
オリジナル教材「ジュニア学習シリーズ」
リトルくらぶの教材『ジュニア予習シリーズ』は、長い指導経験をもとに四谷大塚が独自に開発した、小学校低学年の「知能を育て、学力の基礎を身につける」ための教材です。『ジュニア予習シリーズ』は、お子さまがご家庭でおうちの方と楽しく取り組むうちに、しっかり考える習慣」が身につくよう工夫してあります。
ご家庭の指導をサポートする『解答と解説(父母用指導書)』
ジュニア予習シリーズの「解答と解説」は、ご家庭でのお子さまへの指導をサポートするためのもので、1・2年生は解答とともにていねいな解説と父母用の学習指導マニュアルを掲載しています。教材が届きましたら、まずご一読いただき、その単元のねらいと指導のポイントを押さえてください。それにより学習効果がいっそう高まります。3年生は「予習ナビ」で学習のポイントをチェックすることができます。また、「リトルくらぶ作文教室」では、毎月のテーマに沿って、作文を書くときの要点がまとめてあります。お子さまが、楽しく意欲的に作文に取り組めるよう、お子さまとご一緒に必ず目を通していただきたいページです。その他、キッズライブラリー(推薦図書の紹介)などの特集も掲載しています。
頼れる先生がいます。
通信教育の受講が初めてでも大丈夫。「リトルくらぶ」では、家庭学習を全面的にサポートします。困ったときは、フリーコールやFAX・メール等でお問い合わせください。「リトルくらぶ」専任の先生が、教材内容についてのご質問をはじめ、さまざまな教育相談にていねいにお答えしています。
毎日の学習の習慣化に役立つ『ホームワーク』
1年生の算数ホームワークには、工作のおまけが付いています。2年生では楽しいミッションに挑戦し、3年生では世界の建造物をご紹介しています。これらは全て四谷大塚オリジナル教材です。
ていねいな添削指導で、お子さまの学ぶ意欲を高める
リトルくらぶの添削指導では×印はつけません。⼦ども達が一生懸命考えたことを発展させるのが指導の狙いだからです。また、会員の方からのご相談・ご質問には心をこめて適切にお答えしています。
「通信教育なのに個別指導みたい!」と言われています。
公立中高一貫校合格のカギとなるのが、ほとんどの学校の適性検査で出題される記述問題(作文)対策です。リトルくらぶの「作文添削」では、作文の書き方の初歩からていねいに指導します。最初は50字から始めて、小学校3年生になると500字をすらすら書けるようになります! 添削問題には「先生にお手紙を書こう!」という欄があります。先生とのコミュニケーションを楽しみながら、文章を書く力を付けていきます。「先生からのおへんじ」の欄には、先生が、小学1・2・3年生それぞれの理解力や学習の進度を考えながら、質問の答えやメッセージを書きます。
- 授業形式
- 通信講座
- 科目
- 算数・国語・理科・社会
小学4・5・6年生向けコース
「自ら求め、自ら考える習慣」をつける
【まず自ら考えて予習する→授業を受ける→復習する→テストで確認する】という流れが学習の本来の姿であると考えています。正解を教えてもらう前に、知識をフル活用して新たな問題にチャレンジすることで、創造的な考えが生まれます。1から10まで何もかも教え込まれる指導からは、自ら考える力は育ちません。課題を解決する力を鍛える最高の手段が、何も教わらないところから自ら考えること、つまり授業を受ける前に「予習」をするということなのです。理解するために復習も大事ですが、予習が課題解決能力を育てます。そして、自ら求め、自ら考える原動力になるのが、お子さまの将来の目標=「夢」です。夢があるからその夢に向かって努力することができます。四谷大塚では、日々の指導の中で、お子さまの興味・関心を引き出し、「夢」「志」につなげる指導を行い、“自ら考える習慣”を自然に身につけていきます。
「基本概念の理解」を積み重ね、「より深い知識」を身につけること
論理的に課題を解決するためには、“基本概念の理解”に加え、“より深い知識”を身につけておくことが必要不可欠です。基本概念の理解と深い知識によって、論理的に課題を解決する能力が発揮されます。基本概念をきちんと理解し、より深い知識を身につけていくと、あるとき急に思考力が高まり、それまで悩んでいた問題がスッと解けるようになる、この瞬間がお子さまの達成感を満たし、課題解決能力の飛躍的な成長につながります。四谷大塚は、受験テクニックを教え込むのではなく、基本概念を正しく理解させるところから指導を行い、基礎・基本をしっかり固め、より深い知識を身につけさせることで、お子さまの論理的課題解決能力を育てます。
通塾コース「進学コース」
【予習シリーズ】⼦ども達の学力を飛躍的に高める教科書『予習シリーズ』
『予習シリーズ』のカリキュラムの特長は、1つの分野・単元の学習を繰り返して、らせん階段を昇るように段階的に学習することです。このことにより基本の理解と定着を図り、復習をしながら応用力を身につけることができます。たとえば小学4年生の算数 で「速さの3公式」を学習すると、小学5年生で「旅人算」さらに「速さと比」の学習へと続き、前の学習内容を思い出しながら、その内容を活用して解くことができないか試行錯誤することで、理解をより深め、応用力を高めていきます。
【授業】『予習シリーズ』の内容を完全な理解につなげます。
超難関校への合格を目指すクラスから、基本を確実に身につけるクラスまで、お子さま一人ひとりに合わせた学力別のクラス編成をします。『予習シリーズ』を知り尽くした各教科講師が、ポイントをわかりやすく、ていねいに熱誠指導します。家庭での復習のサポートも、インターネットを活用したIT解説授業「予習ナビ」で万全です。
【テスト】
四谷大塚では、テストは学習を確実に身につけるために、なくてはならない大切なものとして位置づけています。それは、インプットした知識をアウトプットすることで、知識や思考力が定着するからです。毎週のテストでは、『予習シリーズ』で学んだ1週間の学習内容を確認、自分がどの程度理解できているのかを、確実にチェックできます。テスト後の解説授業で理解を深め、さらにテスト後24時間以内にスピード返却される結果をもとにIT授業「復習ナビ」を利用して再復習することで、確実に習得していきます。
- 授業形式
- 集団授業(生徒10名前後)
- 科目
- 算数・国語・理科・社会
- 授業時間
- 150分・210分・240分 *別途、特別補修や教科特訓あり
通信コース「進学くらぶ」
進学くらぶとは
「進学くらぶ」は、首都圏の直営校舎通塾生はもちろん、四谷大塚の学習システムで学ぶ全国の⼦ども達と、同じ教材を使い、同じテストを受験し、同じカリキュラムに沿って、ご家庭で学習を進めることができる画期的な通信教育システムです。そして何よりも、自宅にいながら中学受験指導のベテラン実力講師の授業を受けられることも、進学くらぶの最大の特長のひとつです。多くのライバルたちと競い合い、切磋琢磨し、飛躍的に学力を伸ばし、自ら考え解決する力、そして、第一志望校合格を勝ち取る高い学力を身につけることができます。
塾の授業を自宅で受講できる
「予習ナビ」「復習ナビ」では自宅のパソコンやiPhone・iPadで授業を受講することができます!
自ら考える力を育成するオリジナル教材「予習シリーズ」
「予習シリーズ」は、中学入試合格に不可欠な教材と言われ、小学生の学力を大きく伸ばすことで知られています。首都圏の中学受験生のおよそ2人に1人が使用しているベストセラーになっています。そして、中学受験の最高の教科書とも言われています。
1週間単位の学習システム
①1週間単位のカリキュラムに沿って予習ナビで家庭学習 ②学習の終わりに学習範囲のテストに挑戦! ③答案用紙を「進学くらぶ」に郵送 ④採点された答案と成績資料をweb上で閲覧。 ⑤成績管理で成績を分析して、復習ナビでしっかり復習。 スモールステップ・パーフェクトマスターで学力を飛躍的に伸ばします。毎週の[週テスト]で、1週間の学習成果を試す。テスト結果をすぐに確認し、自分の理解度をチェックする。記憶の新しいうちに解説授業を受けて、理解不十分な点をすぐに見直す。短いサイクル(スモールステップ)での完全習得(パーフェクトマスター)。それが四谷大塚の学習システムです。
基礎学力の定着と強化「高速基礎マスター」
高速基礎マスターは進めていく上で土台となる語彙力、計算力などの大切な基礎学力を、パソコン、タブレットを利用し効率的に身につけるコンテンツです。「トレーニング」モードでしっかり実力を養成したら、「確認テスト」で実力をチェック!すべての「確認テスト」に合格したら、「修了判定テスト」にチャレンジ。「修了判定テスト」に2回連続で合格する『完全修得』です!
重要ポイントをていねいにわかりやすく解説「父母教室」
中学受験は親子で歩む二人三脚です。そこで、ご父母のみなさまをサポートして、お子さまの学習の悩みを解決するために、四谷大塚では「父母教室」(各教科10分程度)を配信しています。単なる解説ではなく、多くのお子さまが間違えやすい問題、つまずきやすいポイント、これだけは絶対に覚えておいてほしい事項について、ていねいに説明しています。また、時期に合わせた中学受験情報もお伝えしています。
テストの分析データをすばやくフィードバック「成績管理」
学習内容の理解度や得意・不得意などは、一人ひとり異なります。どの問題ができればよいのか、あるいはどの分野を学習すればよいのか、家庭学習ではこの判断が学力アップのカギになります。得点や偏差値の推移、達成・未達成領域などを的確かつタイムリーに知ることができます。学習効果を最大限に高めるために、正確で信頼できる情報を学習にお役立てください。
- 授業形式
- 通信講座
- 科目
- 算数・国語・理科・社会
週テストコース
レベルの異なる4つのテストコース
同じカリキュラムで、難易度が異なる4つのテストコースをご用意。学力に合わせて「適切なレベルのテストを受験」できるようになっているので学力の伸びに合わせて、「より難易度の高いテストコースに移動」することができます。その時期に自分に合ったテストを受験することが、学力を飛躍的に伸ばします。※テストコースの変更は5週に一度の「組分けテスト」の成績によります。
- 科目
- 算数・国語・理科・社会
- 授業時間
- 20分・35分・40分・50分
年少〜小学6年生向けレッスン
こどもはことばを学ぶ天才!
幼児期は、まだ英語を日本語に翻訳することなく受け止めることができる年齢です。また、英語を自然に聞き取り、真似して発音できる能力があります。頭と耳が柔軟なこどものうちに英語にふれ始めれば、英語が英語のままこどもの中に 蓄積され、本物の英語力を身につけていくことができます!
ミスを恐れない!
好奇心が旺盛なこどもたちは、何をするにでも恥ずかしがったり怖がったりしませんから、文法や発音を少しくらい間違えても気にしません。ここがポイントです!「恥ずかしがらない」「怖がらない」ということが、言葉を学ぶときにはとても重要です。
楽しみながら英語を学べる!
当プログラムは楽しみながら、英語を英語で学ぶプログラムです。大人でもちょっと戸惑いそうなオールイングリッシュのレッスンに、こどもたちは大喜びで、すんなりと溶け込んでいきます。
東進こども英語塾「ネイティブプログラム」
楽しい授業がこどものやる気を引き出します!
セサミストリートの楽しい映像教材を使った、ネイティブ講師によるオールイングリッシュのアクティブなレッスンは、スピーキングなどアウトプットもたくさんできます。さらに日本人講師がしっかりサポートしますので、小さいおこさまや慣れていないおこさまも心配ありません。父母のみなさまもお気軽にご相談いただけます。安心してお任せください。
アメリカの人気テレビ番組で24時間365日、英語のシャワー!
自宅でも、お出かけ先でも、パソコンやタブレットPCで毎日楽しめるホームレビュー。教室のレッスン+1日30分の視聴で、3年半で約1,000時間の英語にふれます。夢中になって楽しめる人気番組なのでおこさまはぐんぐん引き込まれ、いつの間にか着実に語学力がついていきます。おこさまの何気ない一言が、まるでネイティブのこどもの発音のように聞こえる日が必ずやってきます。
日本語を習得するように英語を習得できます!
「こども」がこの時期にしか備えていない特有の「柔軟さ」と「吸収力」を活かした学習方法を徹底的に追求しました。「こども」のために作られた「こども」だからできる、これまでとは全く違う新しい学習方法で、まるで日本語を習得するように、英語を英語のままで習得していくことができます。ネイティブのこどもたちのように、話したり聞いたりできるようになります。
- 授業形式
- 講師2名:生徒6名程度
- 科目
- 英語
- 授業時間
- 50分・60分 *週1回(年44回)または、週2回(年88回)
授業料
年少
こども英語塾
- 週2回 50分
- 27,500
- ネイティブレギュラー
- 週1回 50分
- 16,500
- ネイティブコア
※表示価格は税込です。 ◯通塾コース入会金:20,000円(税込22,000円)※兄弟姉妹が同時に在籍の場合は免除。◯通塾コース教材費(小4〜6):16,000〜20,000円程度※学年・受講コースにより異なる。※半年間の必修教材の合計金額。※各学年とも上巻・下巻仕様。※小1〜3の教材費は月額受講料に含む。◯その他:※講習時には別途講習費が必要。※小5の9・1月は、志望校判定テスト代として4,800円(税込5,280円)が必要。※小6の4・7・9・10・11・12月は、合不合判定テスト代として4,800円(税込5,280円)が必要。※小6の9月以降、学校別対策コース受講の場合は週テストコース月額受講料+2教科24,000円(税込26,400円)、4教科28,000円(税込30,800円)が必要。 ◯通信コース入会金:10,000円(税込11,000円)※兄弟姉妹が同時に在籍の場合は免除。本人がすでに在籍している場合も同様。※リトルくらぶ入会金は小6修了時まで有効(首都圏の四谷大塚直営校舎に入塾、または進学くらぶに進む場合の入会金免除)◯通信コース教材費(小4〜6):受講料に含まれないので、別途購入が必要。※進学くらぶ新規入会者は高速基礎マスター(国語力5,000&計算力2,000)利用料15,000円(税込16,500円)が必要。◯その他:※小2は別途月例テスト料金が必要。※小3は別途月例テスト、組分けテスト料金が必要。※リトルくらぶは受講料の「毎月払い」「6ヵ月払い」「12ヵ月払い」を選択可能。月払いの場合、初回支払いのみ2ヵ月分まとめてご請求。※進学くらぶは受講料の半年一括払い(割引有り)と前期・後期各2回払い(3ヵ月ごと)を選択可能。進学くらぶの受講料は、予習ナビと週テストの合算。テスト実施回は月により異なる為、週テスト・進学くらぶ受講料は月により異なる。 ◯東進こども英語塾「ネイティブプログラム」入会金:8,000円(税込8,800円)※四谷大塚に既に在籍している場合は免除。◯東進こども英語塾「ネイティブプログラム」副教材費:5,000円(税込5,500円)〜10,000円(税込11,000円)※学年により異なる。◯その他:月額受講料にインターネット学習(ホームレビュー)視聴費を含む。ただし、パソコン・通信環境に掛かる費用はお客様負担。
時間割
入塾の流れ
まずはお気軽にお問い合わせください。
入塾説明会
四谷大塚の本当に学力を伸ばす指導・教材・システムを知っていただくために、個別面談(入塾説明会)を実施しています。お気軽にご参加ください。お問い合わせは最寄りの校舎まで。
入塾テスト申込・受験・体験授業
入塾を希望される方には、入塾テストを受けていただきます。ホームページもしくはお電話にてお申し込みください。もちろんご希望の方には体験授業を受けていただくことができます。
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースを決定します。その後の面談では、四谷大塚の担任が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。